ホホバオイルについて詳しく解説したのでスタッフにも見て欲しいブログ

全国のオイルを愛してやまない皆さまこんにちは!

ご存知上原でございます!




突然ですが、今日は

スタッフの中でサロンでも自身でも、かなり使っていて、

もう手放せない存在となっているホホバオイル。



その割に、まだまだこの良さが伝わってないなと、

とってもいいものなのに😞


ということで、

なぜホホバオイルがいいのかについて書いていこうと思います!







今回の記事は、割と長文なのでお暇な時にどうぞ!






さて…では、

『基本、どこにでも使える!』というと少し大げさかもしれませんが、

髪にも肌にも使えます。



スキンケア、ヘアケア、クレンジング…

肌のトラブル防止にもなります!



今やヘアケアにオイル!はもう当たり前になっていますが、


何故、ヘアケアやスキンケアにオイルを使うのか…




ここからはちょっとマニアックになっていきますよ👶





人間の皮膚の表面には、皮脂膜というものがあるのですが

皮脂膜は、天然の保護クリームと呼ばれていて、肌の角質層や髪の水分の蒸発を防いでくれます。

潤いを保ちながら、外からの異物や雑菌の侵入を防ぐ役割があります!



1度洗い流すと、再び形成されるまでおよそ4時間ほどかかると言われております。

(年齢と共にこの時間は長くなってきます)


加齢とともに、徐々に乾燥肌になっていくのはそのためです。



肌の調子が悪い。

髪にツヤがない。

肌や髪が乾燥している。



これは、この皮脂膜が不足しているからなんですね。

ケアの基本は、皮脂膜の不足を補うということです。

スキンケアでは、乳液やクリーム

ヘアケアではオイルをつけるのです


ホホバオイルは成分の97〜8%が人間の皮膚に含まれている『ワックスエステル』で出来ています。

ワックスエステルとは、主に外刺激からの保護や紫外線のブロック、保湿効果など、

主に皮膚のバリア機能を担っています。


さらに天然のトコフェロールは強力な抗酸化力があって、オイル自体の酸化を防ぐだけでなく、肌の酸化防止にもなります。

この酸化しにくい特徴は、アレルギーや肌荒れを起こしにくいので、肌質も選ばないのです。


さらに、皮脂の過剰分泌や不足をコントロールし、正常な状態に戻してくれます。

つまりは、バリア機能を正常に戻してくれ、保湿効果もあり、ベタベタせず、酸化もしないから防腐剤だっていりません!

まさにいいことずくめ😊


植物由来の中で唯一、人工心臓の潤滑油としても使われているほど安全性も高い




まさに


KING OF OIL!!!!



肌にトラブルがある方、アトピーやアレルギーがある方でもご安心!




どうせ使うならなるべく安心安全

でもしっかりとケアしたい

という方には本当にオススメです




ということで、

oggi ottoも当然いいですが、「ヘア以外に全身にも使いたいよ」

という方はホホバオイルを使いましょう!

1000mlのタイプもあります!!


ちなみに、ベビーマッサージにも安心してお使いいただけますよ!


どうでしたでしょうか?

長すぎてもう見てる方がいらっしゃらないかもしれませんが、、、


とってもオススメです!!

詳しい使い方はスタッフまで。

0コメント

  • 1000 / 1000